当社は、富田林市、彼方上7町会まちづくり協議会と連携し、11月1日より約2か月間、
彼方上地区におきまして乗合タクシーの実証運行を実施いたします。

【北ルート】汐ノ宮駅前~伏見堂~横山~青山台~汐ノ宮駅前(左右周回)
【南ルート】汐ノ宮駅前~サンロード汐ノ宮~腰神神社~嬉町~嬉桜ヶ丘

【運 賃】 大人 300円 小人 150円(小学生まで)
幼児 無料(大人同伴)
※そのほか障がい者割引あり
【運行ダイヤ】

どなたでもご利用いただけますので、皆様のご利用をぜひお待ちしております。
大阪第一交通株式会社(本社:大阪府堺市)の橋本営業所(和歌山県橋本市)は、橋本エリアの事業を分割し、令和4年10月1日、橋本第一交通株式会社として営業開始しました。
地域密着のため社名に“橋本”を入れ「おもてなしの心」で愛されるタクシー会社を目指しますので、今まで通りご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

「これはレモンのにおいですか。」
このセリフから始まる小学4年生の国語の教材「白いぼうし」
タクシー車内が舞台となるこのお話。
でも「タクシー」というのりもの、
見たこと聞いたことはあっても実際はどういったのりものなのか、
今回は堺市立少林寺小学校さんにお招きいただき、出前授業を実施しました。

今回は校庭1周というわずかな旅ではありますが、
実際にタクシーに乗車してもらい、運転手の松井さん(※「白いぼうし」の登場人物)や
「白いぼうしの女の子」の気持ちを体感してもらいました。

また運転席に乗ってもらっての機械操作や安全確認。
コックピットのような運転席に大興奮している子も居られました。

教科書の挿絵に載っているようなタクシーから
さらに誰もが使いやすいように進化した
「ユニバーサルデザインタクシー」も体験してもらいました。
この体験学習を通じて、タクシーがより身近なものに感じてもらえると嬉しいです。
楠ケ丘地域乗合タクシーくすまる が運行開始から10年を迎えることができました。

10周年を迎えるにあたり、島田智明河内長野市長や住民の代表をお迎えして、記念式典を実施しました。

車内には10周年をお祝いした絵も飾られています。

平成23年、「くすまる」は、狭小な道路により路線バスが運行できない楠ケ丘地域の交通の足を確保すべく、住民の皆様が主体となって運行が開始されました。「地域住民が地域公共交通を守っていく」モデルケースとして、最先端を往くものであり、平成30年には国土交通省近畿運輸局長表彰を受賞しています。住民の皆様の厚いご協力により、今日まで無事運行を続けることができております。厚く御礼申し上げます。
なお詳しい利用方法は楠ケ丘地域乗合タクシーくすまるのホームページをご参照ください。

永続的な地域の足として、皆様に貢献できるように努めてまいりますので、今後もよろしくお願い致します。
おだやかな小春日和が続いております。
10月末に開催された 「だいいちTAXIまつり」の様子についてリポートしていきたいと思います。
10月末といえば「ハロウィン」です。南瓜の煮物がつい頭に浮かびがちですが、

10月中旬ごろから、長野営業所の車両にこのようなラッピングを施したタクシーを運行していました。
そのハロウィンにあわせて10月31日に実施されたのが、「だいいちTAXIまつり」

秋空と緑の広がる道の駅「奥河内くろまろの郷」(河内長野市)で行いました。

ハロウィンということもあり、仮装して車両とともに記念撮影できるブースも設けました。

ゆるく仮装している営業係からコスプレイヤー(?)まで
車両展示だけでなく、スーパーボールすくいも設置。

腕試しということで、お子さんをはじめ
たくさんの方にご参加していただきました!
そんな盛況な中、スーパーボールすくいに挑戦するのは…

河内長野市シンボルキャラクター「モックル」も駆けつけてくれました。


次はどうやらクリスマスに何やら画策しているようです。

これからの季節はより一層寒さが増してきます。くれぐれもお体にはお気を付け下さい。
以上、現場よりお伝えいたしました。
2021年10月15日 大阪狭山市役所前エントランスにて「ラッキー☆さやりんタクシー」の出発式が行われました。
「ラッキー☆さやりんタクシー」は、弊社金剛営業所に所属する【1台】にさやりんをラッピングしたタクシーとなります。
運行期間は、令和3年10月15日~令和4年10月14日までの1年間です。
☆「ラッキー☆さやりんタクシー」にご乗車されたお客様には先着で粗品をプレゼントしております。
※「ラッキー☆さやりんタクシー」は指名ご予約は出来ません。☆大阪狭山市内を運行しております。☆

大阪狭山市マスコットキャラクター「さやりん」との記念撮影。
「ラッキー☆さやりんタクシー」内には弊社第一交通Gのマスコット「タクマ」が乗車しております。
秋を告げる声が少しずつ聞こえるようになってまいりました。
(関西では少し珍しいアブラゼミの鳴き声を聞いて少し興奮している界隈です)
だいいちキッズルーム南津守園にて夏祭りを実施しました!!

続きを読む
「auPAY」「 ICOCAなど交通系ICカード」ご利用可能となりました!
残暑お見舞い申し上げます。
タクシー利用代金のお支払には現金以外でも大丈夫なのはご存知でしょうか?
大阪第一交通グループでは
クレジットカード、電子マネー・ICカード、スマホQRコード決済
便利なキャシュレス決済サービスをご利用ください。
http://osaka-taxi.0152.jp/service.php
この時期は「お墓参りサポートタクシー」https://www.daiichi-koutsu.co.jp/taxi/hakasapo/をご利用下さい。
この度、2021年4月6日 大阪狭山市様と弊社との間で包括連携協定を締結しました。
大阪狭山市様には平素より弊社事業において多大なるご協力を頂いておりますが、
今回の包括連携協定を締結する事により、より強くパートナーとして密接な連携をとり、
大阪狭山市の市民様へのサービス向上を図るとともに、市域の成長及び
発展並びに地域の公共交通の活性化を推進してまいります。
市長 古川様との締結式 さやりんとの記念写真

「タクシーの仕事をしてみたい、けど不安なことが多くて・・・」
「タクシーって男性の仕事のイメージですけど、女性でも活躍できるのですか・・・」
「そもそもタクシードライバーってどんな仕事?」
これからタクシーの仕事をしてみたい、様々な業界を見てみたい、そんな女性の方に是非ご紹介したいイベントのご案内です。
3月3日(水)に、大阪マザーズハローワークで開催されます『新しい魅力大発見!業界セミナー~女性タクシードライバーのお仕事~』に、大阪第一交通を代表して南大阪第一交通の出展が決定いたしました!!
当イベントでは、当社を含めタクシー会社全4社が出展し、パネルディスカッション形式で、各企業の取り組みや現状をお伝えいたします。
タクシードライバーの仕事は近年需要が高まってきております。その中で、今当社を含め業界全体で女性ドライバーの活躍を積極的にサポートしております。そして、実は急なお休みにも対応しやすく、家事・育児の両立がしやすい業種として、女性ドライバーは年々増加傾向にあります。当日はそんな話も交えながら、業界のこと、仕事のことなど、普段知る機会のないタクシー業界について理解を深めていただければと思います。質問なども受け付けいたしますので、不安に思っていらっしゃる点もお話しいただければと思います。現役ドライバーからのお話しが聞けるかもしれません。
また、当日は本会場である大阪マザーズハローワークから各サテライト会場にイベントの様子を配信いたします!お近くのハローワークからでもご参加いただけますので、この機会に是非ご参加いただければと思います。
それでは皆様からのご参加をお待ちしております。
※当イベントは全会場事前予約制となっております。ご予約は各希望会場にお電話又は窓口にてご予約していただく様お願い致します。
【イベント詳細】
(イベント名)
『新しい魅力大発見!業界セミナー~女性タクシードライバーのお仕事~』
(開催日時)
令和3年3月3日(水) 14:00~15:30 (各会場受付は13:30より開始となります)
(会場)
・本会場:大阪マザーズハローワーク セミナールーム(大阪市中央区難波2-2-3 御堂筋グランドビル4階)/定員15名
・サテライト会場:ハローワーク大阪 東3階会議室(大阪市中央区農人橋2-1-36 ヒップビル3階)/定員15名
・ハローワーク阿倍野 3階大会議室(大阪市b阿倍野区文の里1-4-2)/定員20名
・ハローワーク阿倍野 セミナールーム(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアスオフィス棟10階)/定員10名
・ハローワーク門真 会議室(門真市殿島町6-4 守口門真商工会館2階)/定員8名
(参加企業/全4社)
・南大阪第一交通株式会社
・近鉄タクシー株式会社
・合同会社都島自動車商会
・日本交通株式会社
(参加方法)
事前予約制です。各希望会場にお電話又は窓口にてご予約していただく様お願い致します。
※その他詳細は下記URLより大阪マザーズハローワークHPよりご確認ください。
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-mother/content/contents/000811063.pdf
